地方国立大学生のブログ

大学生の視点からあなたに有益な情報をお届けします。

傘を絶対に忘れない方法があります!

f:id:ka9916zu:20190820180845j:plain

 

こんにちは。

 

地方国立大学生のかずです。

 

いや~

今日はひどい雨でしたね☔

 

以前の記事で私の地域は災害の被害がないと書いていたのですが、とてつもない雨で笑うしかありません(笑)

 

 

ka9916zu.hatenablog.com

 

 

今日は用事があり学校に行ったのですが、冠水して中々深い部分もあり足がふやけ切ってしまいました...

 

帰るころには晴れていたのですが、電車に乗りふと傘を置いたまま電車に乗り、今日買ったばかりの傘を見事忘れてしまいました。

 

あなたも経験があることだと思います。

 

ちなみに僕は、片手では数えきれないぐらいには忘れていると思います(笑)

 

 

 

 

 

なぜ傘を忘れるのか

 

JR東日本によると、忘れ物の取り扱い件数は年々増加傾向にあり、2017年には220万件を超えたそうです。

 

忘れ物全体の返却率は3割ほどに留まっており、傘単体で見ると1割程度だそうです。

 

広い保管スペースを要しながらも返却率が低いことから、2019年4月から保管期限を3か月から1か月に短縮したそうです。

 

なぜこれほどまでに傘に対する執着が薄いのか。

 

それはおそらく、傘はどこでも買えるものだからという認識が強いためではないだろうか。

 

ビニール傘程度であれば、雨が降ってからでもコンビニなどで手軽に購入できる。

 

必要な時に買って、雨がやんでしまえば忘れたことにも気づかない。

 

仮に店から出た時に雨が降っていれば迷わず取りに帰るだろう。

 

しかし、忘れたことにしばらくしてから気づいた場合、取りに行くコストを考えると新しいものを買ったほうがよいと思うことだろう。

 

手軽かつ、ワンコインほどで買えてしまうものだからこそ、意識が向かないため忘れるということが起きるのではないかと思います。

 

 

どうすれば忘れないようになるか

 

これに関しては、一つしかないのではないかと思う。

 

それは、高価な傘を1つ買うことである。

 

あなたが、電車などで忘れ物をしたとして最も困るものが、財布とスマートフォンの2つではないだろうか。

 

どちらも高価なものであり、財布の中には個人情報がたくさん詰まっている。

 

傘に個人情報を書くことは現実的ではないため、高価なものを買うしかないのではないだろうか。

 

僕は利用したことがないのですが、下記サイトのような、シェアリングサービスを利用するのも良いのではないかと思います。

 

https://

i-kasa.com

i-kasa.com/

 

僕も機会があれば利用してみたいと思います。

 

その時には、レビュー記事を出しますので参考にしていただければ幸いです。

 

それでは今回はこのあたりで失礼します。

災害の被害がほとんどない地域があるんです!

f:id:ka9916zu:20190817182438j:plain


こんばんは。

 

地方国立大学生のかずです。

 

いや~

ニュースを見ていると、台風の被害がすごいなと思ったのでこの記事を書こうかなと思いました。

 

他人事かよ!とか不謹慎だ!と憤りを覚えた皆様、申し訳ございませんm(__)m

 

ありがたいことに、私の住んでいる地域では基本的に災害と無縁なのです

 

ニュースでは、死傷者がでたとか家屋を始めとした建造物が壊れたと言ってますが、この地域では、小雨と少し強めの風が吹いているだけです。

 

毎度、台風だと騒いでいてもこの程度の影響しかないんです。

 

今回の台風では、昨日に公共交通機関が午前10時まで運休と発表していました。

しかし、想定していたほどではなかったとのことで、午前8時には運行を開始したそうです。

 

台風だけではなくて、地震にも縁がありません。

 

周りの地域では揺れているにもかかわらず、震度1すら計測されないなんてこともざらにあります。

 

おそらく、県民のほとんどが災害に対する意識が甘く、何の対策もしていないのではないでしょうか。

 

そのため、いざ災害が起きた時どうなることやら・・・

 

かくいう僕も、防災グッズとか非常食など持っていません・・・

 

 

これだけ安全な地域なのですから、この地域を首都にしてしまえばいいんじゃハイでしょうか?

 

関東地方では、首都直下型地震が懸念されていますし・・・

 

僕は今大学2年生なんですけど、最近インターンシップと就職を東京でしようかなと考え始めました。

 

その理由はおいおい書けたらと思うのですが、実際に首都直下型地震が来た時にどうなるのかとても不安です。

 

生き残れるかということももちろんなんですけど、生き残ったとして首都機能が失われた日本はどうなるのでしょうか?

 

もしかしたら、もう始まってるのかもしれませんが、首都機能の移転もしくは分散をしなければやばいんじゃないでしょうか?

 

まあ、素人の僕がこれ以上書いても仕方がないのでこのあたりにしておきます。

 

いい意味でも悪い意味でも何もないところなんですけど、住んでみたいとか興味があれば連絡ください(笑)

 

絶対に被害がないとは言い切れないですが、少なくとも僕が生きてきた20年間で大きな災害の記憶はありません!

 

ちなみに、魚とかおいしいです(笑)

 

 

それでは今回はこのあたりで失礼します。

FP3級 受けます ~1週間で合格します~

こんにちは。

 

地方国立大学生のかずです。

 

9月8日にFP3級を受けます!

 

 

 

 

受験の経緯

 

僕は継続的に取り組むことが苦手で、いつも追い込まれるまでやる気がわかないタイプです。

 

そこで、時間もあるし資格でも取ってみようかなと思ったことがきっかけです。

 

数ある資格の中で、まずFP3級を選択した理由としては以下の2点があげられます。

  1. 知っていれば得をする、知らなければ損をするお金の知識を学べるから
  2. 2級の受験資格が、3級所持or実務経験があるor認定研修を修了する必要があるため、まずは3級を取っておきたかった

 

以上の理由から受験することを決め、申し込み締め切りの7月23日ギリギリに申しこみをしました💦

 

申し込みから約3週間経過しましたが、進捗状況としましては・・・

 

 

全く勉強してませんwwwwwwwww

 

人間そうそう変われないものですね(笑)

 

ただ、3級でマークシートとはいえそこそこテキストのボリュームがあることも事実。

 

そろそろまじめに取り組んでいきたいと思います。

 

  

 

きんざい・日本FP協会のどちらで受験するか

 

FP試験は、上記のきんざいと日本FP協会のどちらかで受験することになり、僕は日本FP協会主催の方で受験することにしました。

 

また、FP試験は筆記と実技で構成されており筆記は共通問題ですが、実技が異なり、

 FP協会では、「資産設計提案業務」の1種類

 きんざいでは、「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」の2種類から選べます。

 

色々調べてみると、どうやらFP協会の問題の方が説きやすいとのことで、FP協会主催の方で受験することに決めました。

 

 

使う教材 

Amazonのランキングで上位にあった、以下の教科書と問題集で勉強することにしました。

 

実際に使ってみての感想は後日紹介したいと思います。

 

最後に・・・

 

こんなブログ書いてないで勉強しろよって話なんですけど、同じ日に受ける人で勉強が進んでないっていう人の励みになれば幸いです。

 

また、試験まで約3週間となりましたが、そんな自分が合格することで今後受験する人に3週間でも合格できるんだと思ってもらえるように頑張ります。

 

それでは今回はこのあたりで失礼します。

 

地方の国立大学生がブログを初めてみました

はじめまして。

 

地方国立大学生のかずと申します。

 

タイトルで分かっているかとは思いますが、この度ブログを始めました。

 

  

  

  

 

なぜブログを始めたのか

 

簡単に言うと、他人に価値のある情報を伝える力と継続力の2つを身に付けたいと思ったからです。

 

~価値ある情報を伝える力~

 

僕は自分の意見を発信することが得意ではなく、自分には無理だからと諦めてきました。

 

そのため、誰かに物事を教えるという機会が訪れた時に、どう伝えればいいのか分からないということがよくありました。

 

いつまでも学生でいることは当然できません。

 

社会人として働くことになれば、働き方を問わず周りとの関りがとても重要になります。

 

必要のない話を延々と垂れ流していても、誰も得をしないどころか自分が使えない人間のレッテルを張られるだけです。

 

ブログの存在は当然知っていました。

 

しかし、自分の表現力や文章力では読んでもらえなければ、お金になるわけでもないし無縁のものとして見てきました。

 

しかし、できないことをやるからこその成長であり、そう考えた時にブログは僕にとって最適ツールなのではないかと思いました。

 

もちろん、ブログをただ書いていれば成長するなどとは思っていません。

 

勉強すべきこともたくさんありますし、ブログでマネタイズができるようになれば自分は成長したといえるようになるのではないかと考えています。

 

 ~継続力~

まず、僕はものすごい飽き性です。

 

バイトで仕事をしていても、覚えるまでは楽しいのですが覚えてしまうと、惰性での作業になりすぐ飽きてしまいます。

 

また、好きなゲームをやっていても何のためにやっているんだ?とふと思うことがあり飽きてしまいます。

 

好きなことや面白いと思っていたことですらすぐに飽きてしまうのは、僕の大きな欠点です。

 

僕は文章を書くことが好きでも、他人に有益な情報を伝えることも好きではありません。

 

好きでもないブログを継続することができれば、少なからず継続力が身についたといえると思います。

 

ブログを好きになれていればなお良いと思います。

 

毎日更新できるかはわかりませんが、可能な限り更新していきたいと思います。

 

また、読んでくださる皆様にとって価値のある情報を発信できるよう頑張っていきます。

 

はじめのうちは誰にも読んでいただけず、閑散としたブログになると思いますが、根気強く続けていきたいと思います。

 

 

何を書いていくか

ブログを始めるにあたって、何を書くのがよいかはすごく悩みました。

 

お恥ずかしながら僕は専門知識を持って

いなければ、何か深めているものもありません。

 

ブログに慣れて継続するということと、もっと周りの世界に関心を向けるということで書きたいと思ったトピックについて書いていこうと考えています。

 

 

最後に

 大学生のうちに様々なことを経験し、自分なりの考えをあなたと共有し、意見を言い合うことができれば嬉しいです。

 

コメントやお問い合わせ待っています。

 

お時間のある時は是非足を運んでいただければ幸いです。

 

 

しばらくは閑散としたブログになると思いますが、あなたの訪問を励みにがんばっていきます。

 

本日はご覧くださりありがとうございます。

 

それでは、本日はここで失礼します。

 

 

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

 

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(予定)

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。

Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

また、『地方国立大学生のブログ 』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。(予定)

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

運営者:地方国立大学生

初出掲載:2019年8月16日